TikTokでバズる方法!『TikTokハック』で100再生→1万フォロワーを達成した5つの法則

「また100再生で止まってる…」
2024年の秋、私は毎朝スマホを見ては、ため息をついていました。TikTokを始めて3ヶ月、投稿した動画は50本以上。でも、再生回数はいつも100〜300回で頭打ち。フォロワーは友達含めて87人。
同世代のインフルエンサーが「月収100万円達成!」なんて投稿を見るたびに、「私には才能がないのかな」って落ち込んでいたんです。
そんな時、書店で偶然見つけた一冊の本が、私のTikTok人生を180度変えることになるなんて、その時は想像もしていませんでした。
TikTokでバズるための必読書『TikTokハック』との運命の出会い
本屋さんでたまたま手に取った『TikTokハック あなたの動画がバズり続ける50の法則』。著者の「マツダ家の日常」さんは、なんと2021年10月期のTikTok再生回数世界5位という実績の持ち主。
最初は「どうせ才能ある人の自慢話でしょ」って思っていたんですが、パラパラとめくって目に飛び込んできた一文に衝撃を受けました。
「動画がバズるのは、運ではなく、全てロジック!」
え、運じゃないの?ロジックって何?
気づいたらレジに並んでいました。
TikTokで圧倒的な結果を出し続ける『マツダ家の日常』が、バズるために必要なことを全て暴露。小手先のテクニックではなく、バズる方法の本質を解説した決定版。
¥1,540(記事作成時の価格です)
amazon.co.jp
Amazonで見るなぜTikTokでバズらない?私の動画が100再生で止まっていた3つの理由
『TikTokハック』を読んで、まず理解したのは「なぜ私の動画がバズらないのか」という根本的な理由でした。
衝撃の事実1:最初の1秒で9割が決まる
本の中で最も衝撃的だったのは、「視聴者の8割は最初の1秒で動画をスワイプするかどうか決める」という事実。
私の過去の動画を見返してみると…
- 「こんにちは〜今日は〜」という挨拶から始まる
- タイトルをゆっくり表示
- 本題に入るまで5秒以上かかる
これじゃあ、誰も見てくれないわけですよね。
衝撃の事実2:アルゴリズムは「おすすめ」に乗せる動画を選んでいる
TikTokのアルゴリズムは、以下の指標で動画を評価しているそうです:
- 完全視聴率(最後まで見てもらえたか)
- リピート率(もう一度見てもらえたか)
- エンゲージメント率(いいね、コメント、シェアの割合)
- 視聴時間(どれだけ長く見てもらえたか)
私の動画は最初の1秒で離脱されていたから、そもそもアルゴリズムに評価されるスタートラインにすら立てていなかったんです。
衝撃の事実3:トレンドに乗るだけじゃダメ
「トレンド音源使えばバズる」って聞いたことありませんか?私もそう思って、流行りの音源ばかり使っていました。
でも『TikTokハック』によると、それだけじゃ不十分。大切なのは「トレンド×オリジナリティ」の掛け算なんです。
みんなと同じことをしても、埋もれるだけ。トレンドに自分らしさをプラスすることで、初めて注目されるんですって。
TikTokでバズる方法!「バズる50の法則」から特に効果があった5つの実践法
本には50個もの法則が書かれていましたが、正直全部は実践できませんでした(笑)。でも、この5つを意識しただけで、劇的に変化が起きたんです。
1. フックファースト戦略
最初の1秒で「え?」と思わせる演出を入れる。例えば:
- いきなり結論から始める
- 意外な映像から始める
- 質問を投げかける
私の場合、「28歳、TikTok始めて3ヶ月、フォロワー87人の私が…」という自虐ネタから始めたら、共感してくれる人が激増しました。
2. 黄金の動画構成
本で紹介されていた構成はこれ:
- フック(1〜3秒):視聴者を惹きつける
- 本題(10〜20秒):メインコンテンツ
- オチ・CTA(3〜5秒):次の行動を促す
短い動画の中にも、ちゃんと起承転結があるんですよね。
3. コメント欄は第二の戦場
動画を投稿したら終わり、じゃないんです。コメント欄でのやり取りも、アルゴリズムは見ているんですって。
私は投稿後1時間は必ずコメント欄に張り付いて、全てのコメントに返信するようにしました。すると、エンゲージメント率が2倍以上に!
4. データ分析なくして成長なし
TikTokの「クリエイターツール」で見られるデータを、毎日チェックするようになりました。
- どの時間帯の投稿が伸びやすいか
- どんなコンテンツの完全視聴率が高いか
- フォロワーの属性は?
私の場合、20代後半〜30代前半の女性が多かったので、その層に刺さるコンテンツに絞ったら、一気に伸び始めました。
5. 毎日投稿より質の高い週3投稿
「毎日投稿しなきゃ」というプレッシャーから解放されたのも大きかったです。
本によると、質の低い毎日投稿より、質の高い週3投稿の方が、アルゴリズムには評価されやすいとのこと。私は月・水・金の19時投稿に固定して、その分1本1本のクオリティを上げることに注力しました。
TikTokでバズる法則を実践!3ヶ月で1万フォロワー達成した結果
『TikTokハック』を読んで実践を始めてから3ヶ月。
なんと、フォロワーが1万人を突破しました!87人から1万人ですよ?自分でも信じられません。
特に反響が大きかったのは:
- 「28歳からでも遅くない!TikTok攻略法」シリーズ
- 「フリーライターの1日」密着動画
- 「読書好きにおすすめの本紹介」(本業を活かせた!)
最高で300万再生を記録した動画も生まれ、企業案件のお話もいただけるようになりました。
でも、数字だけが全てじゃない
正直に言うと、フォロワーが増えたからって、人生がバラ色になるわけじゃありません。
実は、インスタ疲れでメンタル崩壊寸前だった私が『デジタル・ミニマリスト』で取り戻した3つのことでも書いたんですが、SNSに振り回される生活って本当に疲れるんですよね。
でも、TikTokで確実に変わったことがあります。
自信がついたんです。
「私にもできるんだ」「努力は報われるんだ」って。
それに、同じような悩みを持つ人たちとつながれたのも嬉しかったです。「みゆちゃんの動画見て、私もTikTok始めました!」なんてコメントをもらうと、本当に嬉しくて。
今は、インスタもTikTokも「ツール」として健全に付き合えるようになりました。SNSに支配されるんじゃなくて、自分がSNSを使いこなす。その感覚が大切なんだと思います。
今TikTokでバズらないと悩んでいるあなたへ
もしあなたが昔の私みたいに「なんで私の動画はバズらないの?」って悩んでいるなら、まずは『TikTokハック』を読んでみてください。
50の法則、全部実践する必要はありません。私みたいに、5つくらいから始めてもいいんです。
大切なのは、「バズるのは運じゃない」ということを理解して、正しい方向に努力すること。
28歳の私にできたんだから、きっとあなたにもできます。
実は、他の本も参考にしました
『TikTokハック』がメインでしたが、実はこちらの本も参考にしていました:
特に「最初の1秒」についての解説は、この本の方が詳しかったです。
まとめ:TikTokでバズるために今日から始められる3つのこと
最後に、今日からすぐに実践できることを3つだけ:
-
動画の最初の1秒を見直す
- 挨拶はカット
- いきなり本題へ
- 「え?」と思わせる演出を
-
コメント欄を大切にする
- 投稿後1時間はコメントに返信
- 質問で終わるコメントを心がける
- ネガティブコメントも丁寧に対応
-
データを見る習慣をつける
- クリエイターツールを毎日チェック
- 伸びた動画の共通点を探す
- 時間帯別の反応を分析
TikTokは、正しい知識と努力があれば、誰でも成果を出せるプラットフォームです。
一緒に頑張りましょう!
そして、もし「もっと詳しく知りたい」と思ったら、ぜひ『TikTokハック』を手に取ってみてくださいね。
TikTokで圧倒的な結果を出し続ける『マツダ家の日常』が、バズるために必要なことを全て暴露。小手先のテクニックではなく、バズる方法の本質を解説した決定版。
¥1,540(記事作成時の価格です)
amazon.co.jp
Amazonで見る