副業おすすめ2025年最新版!28歳の私が月5万円稼げるようになった本当に使える方法

リクルートの最新調査で衝撃の事実が判明しました—
日本の副業実施率はわずか9.1%。でも20代に限ると12.3%と最も高いんです。
「みんな副業してるのに、私だけ乗り遅れてる?」
そう焦る気持ち、すごくわかります。実は私も1年前まで同じことを思っていました。
でも今では、フリーライターとして独立する前の準備期間として始めた副業で、月5万円以上稼げるようになりました。最初は月1,000円も稼げなかった私が、どうやってここまで来たのか。
今回は、20代後半の女性目線で、本当に使える副業の選び方と始め方をお話しします。
副業を始めて人生が変わった私の体験談
出版社で働いていた頃の私は、毎月の給料日前になると財布の中身とにらめっこ。友達との飲み会を断ったり、欲しい服を我慢したり…「このままじゃダメだ」と思いつつも、何から始めればいいのか分からなかったんですよね。
きっかけは友人の一言
転機は、大学時代の友人との久しぶりのランチでした。
「みゆ、最近Instagram見てないの?私、副業で月3万円くらい稼げるようになったよ」
彼女はOLをしながら、週末だけハンドメイドアクセサリーを販売していました。正直、最初は「そんなうまい話があるわけない」と疑っていましたが、実際に彼女のInstagramを見せてもらうと、フォロワー2,000人超え。注文もコンスタントに入っているようでした。
最初の失敗から学んだこと
「私もやってみよう!」と意気込んで始めたのが、ポイントサイトでのポイ活でした。
結果は…1ヶ月頑張って稼げたのは800円。時給換算したら、絶対に言えない金額です(笑)。
でも、この失敗があったからこそ気づいたんです。「自分の強みを活かさないと、副業は続かない」ということに。
本当に稼げる副業おすすめ7選【女性向け・在宅可】
ここからは、私が実際に試してみた副業の中から、本当におすすめできるものを厳選して紹介します。それぞれのメリット・デメリットも正直にお伝えしますね。
1. Webライティング(私のメイン副業)
月収目安:2万円〜10万円
出版社での編集経験を活かして始めたWebライティング。最初は文字単価0.5円という安さでしたが、今では文字単価3円以上の案件もいただけるようになりました。
メリット
- 在宅で完結する
- スキルが身につく
- 実績を積めば単価アップ
デメリット
- 最初は単価が低い
- 納期のプレッシャー
- クライアントとのやり取りが面倒なことも
始め方 クラウドワークスやランサーズに登録して、まずは自分の興味がある分野の記事から挑戦してみてください。私は最初、K-POPやNetflixドラマのレビュー記事から始めました。
2. SNS運用代行(需要急増中)
月収目安:3万円〜8万円
企業のInstagramやX(旧Twitter)の運用を代行する仕事です。20代の感性が求められることが多く、実は狙い目なんです。
メリット
- SNSを使うのが日常なので始めやすい
- クリエイティブな仕事
- 将来性がある
デメリット
- 炎上リスクがある
- 休日も投稿が必要な場合がある
- 成果を求められる
3. オンライン秘書(事務経験者におすすめ)
月収目安:2万円〜5万円
メール対応、スケジュール管理、資料作成などを在宅で行います。出版社時代の事務スキルが活きる副業です。
メリット
- 安定した収入
- スキルアップになる
- 在宅勤務可能
デメリット
- 時間の融通が利きにくい
- 細かい作業が多い
- コミュニケーション能力必須
4. ハンドメイド販売(趣味を仕事に)
月収目安:1万円〜5万円
アクセサリーやイラスト、編み物など、趣味を活かして収入を得られます。
メリット
- 好きなことで稼げる
- 自分のペースでできる
- ファンができる喜び
デメリット
- 材料費がかかる
- 売れるまで時間がかかる
- 価格設定が難しい
5. 動画編集(将来性No.1)
月収目安:3万円〜15万円
YouTube動画やTikTok、Instagram Reelsの編集需要が急増中。私も最近勉強を始めました。
メリット
- 高単価案件が多い
- スキルの市場価値が高い
- 在宅でできる
デメリット
- 初期投資が必要(PC、ソフト)
- 学習時間が必要
- 納期が厳しいことも
6. オンライン講師(得意分野を活かす)
月収目安:2万円〜8万円
語学、プログラミング、資格試験対策など、得意分野を教える仕事です。
メリット
- 時給が高い
- やりがいがある
- スキルアップになる
デメリット
- 準備に時間がかかる
- 生徒の都合に合わせる必要がある
- 教えるスキルが必要
7. アフィリエイト(ブログ・SNS)
月収目安:0円〜無限大
ブログやSNSで商品を紹介して報酬を得る方法。私も少しずつ始めています。
メリット
- 不労所得になる可能性
- 初期投資が少ない
- 好きなテーマで始められる
デメリット
- 収益化まで時間がかかる
- 継続が大変
- SEOなどの知識が必要
副業選びで失敗しないための3つのポイント
1. 時間の確保を現実的に考える
「週末だけ」「平日夜2時間」など、実際に使える時間を正確に把握することが大切です。私は最初、「毎日3時間は副業に使える!」と思っていましたが、実際は週10時間が限界でした。
無理のない範囲で始めることが、長続きの秘訣なんですよね。
2. 初期投資は最小限に
「副業で稼ぐために10万円の教材を買いました」という話をよく聞きますが、正直おすすめしません。まずは無料〜1万円以内で始められるものから挑戦してみてください。
私も最初はパソコン1台とネット環境だけで始めました。
3. 詐欺案件の見分け方
残念ながら、副業初心者を狙った詐欺案件も多いです。以下のような案件は要注意:
- 「1日5分で月30万円」など非現実的な謳い文句
- 高額な初期費用を要求される
- 「絶対に稼げる」と断言する
- 具体的な仕事内容が不明確
個人的に、「楽して稼げる」系は全部怪しいと思っています(笑)。
会社にバレない副業の始め方
住民税の支払い方法に注意
副業がバレる一番の原因は住民税です。確定申告の際に「普通徴収」を選択することで、副業分の住民税を自分で支払えます。
就業規則を必ず確認
まずは会社の就業規則を確認しましょう。最近は副業OKの会社も増えていますが、競合他社での副業や、本業に支障が出る副業は禁止されていることが多いです。
私の前職も「事前申請すればOK」という規則でした。
SNSでの発信は慎重に
副業の成果をSNSで発信したくなる気持ちはわかりますが、会社の人に見られるリスクがあります。別アカウントを作るか、限定公開にするなど工夫が必要です。
実際に役立った副業本3選
ここで、私が副業を始める際に参考にした本を紹介します。
この本を読んで、副業は「お小遣い稼ぎ」ではなく「自分の市場価値を高める手段」だと気づきました。特に第3章の「副業で身につけるべき3つのスキル」は必読です。
他にも参考になった本として:
『複業の教科書』(西村創一朗著)
会社員をしながら複数の仕事を持つ「複業」の実践方法が詳しく書かれています。時間管理のテクニックが特に参考になりました。
『お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!』(大河内薫著)
副業の確定申告について、マンガでわかりやすく解説されています。税金アレルギーの私でも理解できました(笑)。
副業で月5万円稼ぐまでのリアルなスケジュール
私が実際に月5万円稼げるようになるまでの道のりを時系列でお伝えします。
1ヶ月目:情報収集と準備期間(収入0円)
- 副業の種類をリサーチ
- クラウドソーシングサイトに登録
- プロフィール作成に注力
2ヶ月目:初案件獲得(収入3,000円)
- 文字単価0.5円の記事を6本執筆
- 提案文を50件以上送信
- 採用率は約5%
3ヶ月目:リピート案件獲得(収入8,000円)
- クライアントから継続依頼
- 文字単価が0.8円にアップ
- 執筆スピードも向上
4〜6ヶ月目:複数案件の並行(収入2万円)
- 3社のクライアントと契約
- SNS運用代行も開始
- 時間管理に苦労
7〜12ヶ月目:単価アップと安定化(収入5万円)
- 文字単価2円以上の案件獲得
- 得意分野の確立
- 効率的な作業フロー構築
正直、最初の3ヶ月は「これで本当に稼げるようになるの?」と不安でした。でも、諦めずに続けたことで、今では安定した副収入を得られています。
副業成功者に聞いた共通点
私の周りの副業成功者(月10万円以上稼いでいる人)に共通していることがあります。
1. 目標が明確
「月5万円稼ぐ」「スキルを身につける」など、具体的な目標を持っています。
2. 継続力がある
最低でも6ヶ月は続けています。3ヶ月で諦める人が多い中、これは大きな差です。
3. 自己投資を惜しまない
本やオンライン講座など、適度な自己投資をしています。ただし、高額商材には手を出していません。
4. コミュニティに参加
副業仲間がいることで、モチベーション維持や情報交換ができています。
まとめ:副業は人生の可能性を広げる
副業を始めて1年。収入が増えたことはもちろん嬉しいですが、それ以上に価値があったのは「自分の力で稼げる」という自信がついたことです。
会社に依存しない収入源があることで、心に余裕が生まれました。欲しかったコスメも買えるようになったし、ペットのぽんず(ハムスター)にも良いエサをあげられるようになりました(笑)。
また、副業の確定申告について詳しく知りたい方は、私が以前書いた記事も参考にしてみてください。税金の不安を解消することも、副業成功の重要なポイントです。
副業は決して楽な道ではありません。でも、一歩踏み出す勇気があれば、必ず新しい世界が開けます。
20代の今だからこそ、挑戦する価値があると思うんです。失敗しても、それは貴重な経験になりますから。
最後に、副業を始める前の私に伝えたいことがあります。
「完璧じゃなくていい。まずは始めてみて」
この記事を読んでいるあなたも、きっと何か始めたいと思っているはず。その気持ちを大切に、小さな一歩を踏み出してみませんか?
応援しています!
2025年最新の副業トレンドが網羅された一冊。100種類以上の副業が紹介されているので、自分に合った副業が必ず見つかります。
¥1,100(記事作成時の価格です)
amazon.co.jp
Amazonで見る