朝ヨガ本おすすめ3選!28歳OLの私が朝活美容で肌荒れとむくみを改善した方法

朝ヨガ本おすすめ3選!28歳OLの私が朝活美容で肌荒れとむくみを改善した方法

「朝起きれない」「肌荒れがひどい」「夕方のむくみが気になる」

28歳になって、こんな悩みが増えていませんか?実は私も同じでした。福岡から東京に出てきて5年、不規則な生活と仕事のストレスで、朝は起きられないし、肌荒れとむくみは日常茶飯事。でも、朝ヨガを始めてたった1ヶ月で、びっくりするくらい変わったんです。

今回は、朝が超苦手だった私でも続けられた朝ヨガ本3冊と、実際に効果があった3分ルーティンをご紹介します。

なぜ朝ヨガが美容にいいの?科学的根拠がすごかった

実は朝ヨガって、スタンフォード大学の研究でも効果が証明されているんですよね。起床直後は脂肪燃焼効率が最も高い時間帯で、さらに朝日を浴びながらヨガをすることで「セロトニン」という幸せホルモンが分泌されるんです。

個人的に一番驚いたのは、朝ヨガを始めて2週間で肌のトーンが明るくなったこと。これ、血流促進による効果なんですって。朝の血流が良くなると、顔のむくみも取れるし、化粧ノリも全然違うんです。

さらに、1ヶ月間朝ヨガを実践した人の報告によると、5kmジョギングのタイムが大幅に向上したという驚きの結果も。私もまだジョギングまではしていないけど、階段の上り下りが楽になったのは確かです。

朝が苦手な私でも続けられた!おすすめ朝ヨガ本3選

1. ベッドから出なくてOK!『一日の体調を整える 朝のヨガ』

一日の体調を整える 朝のヨガ

朝が苦手な人でも実践できる優しいヨガ。ベッドの上でもできるポーズが多く、忙しい朝にぴったり。

¥1,650(記事作成時の価格です)

amazon.co.jp

Amazonで見る

この本、本当に朝が苦手な人の味方なんです!著者のサントーシマ香さんは、なんとアメリカでヨガ資格を取得した本格派。でも内容は初心者にすごく優しくて、難しいポーズは一切なし。

特に良かったのは、ベッドから出る前にできるポーズが載っていること。目覚ましが鳴ってもすぐに起きられない私でも、布団の中でゆっくりストレッチから始められるんです。5つのパートに分かれていて、呼吸法から瞑想まで網羅されているのも嬉しいポイント。

実際に私が毎朝やっているのは、この本に載っている「朝の目覚めストレッチ」。仰向けのまま両膝を胸に抱えて左右にゆらゆら。これだけで腰回りがほぐれて、起き上がるのがずっと楽になりました。

2. DVD付きで分かりやすい!『深堀真由美の基本のヨガ入門』

DVDつき 深堀真由美の基本のヨガ入門

DVD付きで動きが分かりやすい!15歳からヨガを始めた深堀真由美さんの優しい指導で、初心者でも安心。

¥1,540(記事作成時の価格です)

amazon.co.jp

Amazonで見る

YouTubeでヨガ動画を探すのもいいけど、やっぱりDVD付きの本は便利なんですよね。深堀真由美さんは日本のヨガ界の第一人者で、なんと国際アカデミー賞も受賞しているんです。

この本の良いところは、DVDを見ながら一緒にレッスンできること。まるで自宅がヨガ教室になったみたい。朝の忙しい時間でも、15分コースから選べるのが嬉しい。私は週末の朝は30分コース、平日は15分コースを実践しています。

特に気に入っているのは「太陽礼拝」のポーズ。最初は難しそうに見えたけど、DVDを見ながら3日間練習したらできるようになりました。これをやると全身がポカポカして、代謝が上がっている感じがすごくします。

3. 心も整う『DVD付 心を整える リラックスおうちヨガ・プログラム』

DVD付 心を整える リラックスおうちヨガ・プログラム

120分の充実DVD付き。10分で1時間分の睡眠効果があるという「ヨガニードラ」も収録。ストレス解消にも最適。

¥1,760(記事作成時の価格です)

amazon.co.jp

Amazonで見る

仕事のストレスで眠りが浅い…そんな人にはこの本がおすすめ。サントーシマ香さんのもう一つの名著で、120分もの大ボリュームDVD付きなんです。

個人的にハマったのは「ヨガニードラ」という究極のリラックス法。なんと10分で1時間分の睡眠効果があるんですって!朝ヨガとしても使えるし、仕事の昼休みにもできる。実際、私は会社の休憩室でこっそり実践していて、午後の仕事効率が格段に上がりました。

私の朝3分ヨガルーティン公開!

実際に私が毎朝やっている3分ルーティンをご紹介しますね。これ、本当に効果があったので、ぜひ試してみてください。

6:30 目覚まし→ベッドで深呼吸(30秒)

まず目を閉じたまま、お腹に手を当てて深呼吸を5回。鼻から4秒吸って、口から8秒吐く。これだけで自律神経が整うんです。

6:31 仰向けツイスト(1分)

両膝を立てて、左右にゆっくり倒す。腰回りがほぐれて、お腹もスッキリ。むくみ解消にも効果的!

6:32 キャット&カウ(1分)

四つん這いになって、背中を丸めたり反らせたり。肩こり解消と姿勢改善に最高です。

6:33 チャイルドポーズ(30秒)

最後は正座から上体を前に倒してリラックス。これで頭もスッキリ!

たったこれだけ?って思うかもしれないけど、毎日続けることが大切なんです。最初は3分から始めて、慣れたら5分、10分と増やしていけばOK。

ちなみに、朝活と睡眠の質って密接に関係していて、経営戦略の視点から睡眠を最適化する方法でも解説されているように、質の良い睡眠が朝のパフォーマンスを左右するんですよね。

朝ヨガ×カフェ巡りの最高の組み合わせ

実は朝ヨガを始めてから、もう一つ楽しみが増えたんです。それは朝カフェ!ヨガで体を動かした後のコーヒーって、格別においしいんですよね。

最近のお気に入りは、表参道の「YOGA & COFFEE」みたいなヨガスタジオ併設カフェ。朝ヨガクラスの後にオーガニックコーヒーを飲むのが、私の週末の楽しみになりました。

インスタでも「#朝ヨガカフェ」のハッシュタグで検索すると、素敵なスポットがたくさん見つかります。朝活仲間もできて、モチベーションも上がりますよ。

1ヶ月続けて変わった5つのこと

朝ヨガを1ヶ月続けた結果、こんな変化がありました:

  1. 肌荒れが改善:血流が良くなって、ニキビが減った
  2. むくみ解消:夕方の足のだるさがなくなった
  3. 朝起きが楽に:目覚ましの前に自然に起きられるように
  4. 姿勢が良くなった:デスクワークでも疲れにくくなった
  5. ストレスに強くなった:イライラすることが減った

特に肌の変化は周りからも「最近キレイになったね」って言われるようになりました。高い美容液を買うより、朝ヨガの方が効果があったかも(笑)。美容医療の最新技術については再生医療で叶える若返り革命でも紹介していますが、やっぱり基本は体の内側からのケアなんですよね。

よくある質問に答えます

Q. 本当に3分で効果あるの?

A. 最初は3分でも十分です!大切なのは毎日続けること。私も最初は3分から始めて、今では週末は30分できるようになりました。

Q. ヨガマットは必要?

A. なくても大丈夫!私は最初の2週間はバスタオルを敷いてやっていました。続けられそうだと思ってから、3,000円くらいのマットを買いました。

Q. 朝食前と朝食後、どっちがいい?

A. 断然、朝食前がおすすめ!専門家によると、空腹時の方が脂肪燃焼効果が高いそうです。でも、低血糖の人は軽く水分補給してからにしてくださいね。

まとめ:朝ヨガで人生が変わるかも?

正直、最初は「朝ヨガなんて意識高い系の人がやるもの」って思っていました。でも、朝が苦手で、美容の悩みも抱えていた私でも続けられて、こんなに変化があるなんて。

今では毎朝のヨガタイムが楽しみで、ペットのハムスター(ぽんず)も一緒に起きてくれるようになりました(笑)。朝ヨガのおかげで、仕事のパフォーマンスも上がったし、何より自分に自信が持てるようになったんです。

あなたも明日の朝から、3分だけ試してみませんか?きっと1ヶ月後には「やってよかった」って思えるはずです。

最後に、私が実際に使っているヨガ本をもう一度ご紹介。特に最初の『一日の体調を整える 朝のヨガ』は、朝が苦手な人には本当におすすめです!

一日の体調を整える 朝のヨガ

朝ヨガ初心者に最適!ベッドでもできる優しいポーズで、無理なく習慣化できます。

¥1,650(記事作成時の価格です)

amazon.co.jp

Amazonで見る

この記事のライター

森田 美優の写真

森田 美優

出版社勤務を経てフリーライターに。小説からビジネス書、漫画まで幅広く読む雑食系読書家。Z世代の視点から現代的な読書の楽しみ方を発信。

森田 美優の他の記事を見る
要約・書評・レビューから学術的考察まで、今話題の本から知識を深めるための情報メディア

検索

ライター一覧
  • 高橋 啓介
    高橋 啓介
    大手出版社で書籍編集を10年経験後、独立してブロガーとして活動。科学論文と書籍を融合させた知識発信で注目を集める。
  • 森田 美優
    森田 美優
    出版社勤務を経てフリーライターに。小説からビジネス書、漫画まで幅広く読む雑食系読書家。Z世代の視点から現代的な読書の楽しみ方を発信。
  • 西村 陸
    西村 陸
    京都大学大学院で認知科学を研究する博士課程学生。理系でありながら文学への造詣も深く、科学と文学の交差点で新たな知の可能性を探求。
  • 佐々木 健太
    佐々木 健太
    元外資系コンサルタントから転身したライター。経済学の知識を活かしながら、健康・お金・人間関係の最適化を追求。エビデンスベースの実践的な知識発信を心がける。
Social Links
このサイトについて

※ 当サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。