TOEIC800点突破本おすすめ!28歳が3ヶ月で560→815点を達成した『金フレ』活用法

TOEIC800点突破本おすすめ!28歳が3ヶ月で560→815点を達成した『金フレ』活用法

「TOEIC800点なんて、帰国子女か留学経験者しか取れないんでしょ?」

実は、これ完全に間違いです。私も最初はそう思ってました。でも、適切な参考書と戦略があれば、誰でも3ヶ月で達成可能なんです。

実際、福岡の地方出身で、留学経験ゼロの私が、28歳にして初めて本気でTOEIC対策をした結果、わずか3ヶ月で560点から815点まで255点もアップできました。しかも使った参考書は、たった2冊だけ。

今回は、私が実践した「最小投資・最大効果」のTOEIC800点突破法を、余すことなくお伝えします。

なぜTOEIC800点が人生を変えるのか

私がTOEICを受けようと思ったきっかけは、フリーライターとしての仕事の幅を広げたかったから。正直、最初は「600点くらい取れれば十分かな」と思っていました。

でも、調べてみると衝撃の事実が。TOEIC800点以上を持っている人は、**受験者全体のたった11.7%**しかいないんです。つまり、800点を取れば、自動的に上位1割の希少な人材になれるということ。

実際、800点を取ってから、こんな変化がありました:

  • 翻訳案件の単価が1.5倍に
  • 外資系企業からの執筆依頼が増加
  • 英語メディアの取材ができるように

特に20代後半の今、キャリアの選択肢が一気に広がったのを実感しています。

3ヶ月で800点突破した2冊の神参考書

必須アイテム①:『金のフレーズ』

TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ

TOEIC受験者の間で『金フレ』の愛称で親しまれる単語帳の決定版。頻出1000語を効率的にマスターできる構成で、私の800点突破の立役者です。

¥979(記事作成時の価格です)

amazon.co.jp

Amazonで見る

まず、絶対に外せないのが『TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ』(通称:金フレ)です。

この本の何がすごいって、収録されている1000語が「本当に出る」こと。私が受けた試験でも、金フレで覚えた単語が面白いくらい出題されました。特に600点レベル、730点レベルの単語は、ほぼ100%カバーされていた印象です。

必須アイテム②:『公式問題集』

公式TOEIC Listening & Reading 問題集 10

ETSが作成した公式問題集。本番と同じ形式・難易度で、最も信頼できる対策本。解説も丁寧で、独学でも理解しやすい構成です。

¥3,300(記事作成時の価格です)

amazon.co.jp

Amazonで見る

そして、もう一つの必須アイテムが『公式TOEIC Listening & Reading 問題集』です。

正直、3,300円と少し高めですが、これ以上の投資対効果の高い参考書はありません。本番と同じ形式、同じナレーターの音声で練習できるのは公式問題集だけ。私は問題集10を使いましたが、最新版の11でも問題ありません。

私が実践した「3ヶ月スケジュール」完全公開

1ヶ月目:基礎固め期(1日2時間)

最初の1ヶ月は、とにかく『金フレ』に集中しました。

朝のルーティン(30分)

  • 通勤電車で新しい単語を50個インプット
  • 音声を聞きながら発音も確認

昼休み(15分)

  • 朝覚えた単語をアプリでクイック復習

夜の学習(1時間15分)

  • 金フレの例文を音読
  • 苦手な単語をノートにまとめる

最初は「1日50個なんて無理!」と思いましたが、金フレは短いフレーズで覚えられるので、意外とスムーズに進みました。

2ヶ月目:実践演習期(1日2.5時間)

2ヶ月目からは公式問題集を追加。でも、いきなり2時間の模試は挫折の元なので、パート別に攻略しました。

平日の学習パターン

  • Part1&2:月曜日(30分)
  • Part3&4:火曜日(45分)
  • Part5&6:水曜日(40分)
  • Part7:木曜日(60分)
  • 金フレ復習:金曜日(30分)

週末は模試タイム 土曜日に1回分を通しで解いて、日曜日に徹底的に復習。間違えた問題は、なぜ間違えたのかを分析してノートに記録しました。

3ヶ月目:追い込み期(1日3時間)

最後の1ヶ月は、本番を意識した対策にシフト。

時間配分の練習

  • リスニング:45分(変更不可)
  • リーディング:75分
    • Part5:10分
    • Part6:10分
    • Part7:55分

特にPart7は時間との勝負。私は「1問1分ルール」を徹底して、時間内に全問解答できるようになりました。

560→815点を可能にした「5つの学習テクニック」

1. シャドーイング習慣

リスニング力を劇的に向上させたのが、毎日15分のシャドーイング。公式問題集のPart3、4の音声を使って、スピーカーの後を追いかけるように音読します。

最初は全然ついていけませんでしたが、2週間続けたあたりから、英語のリズムが体に染み込んできました。

2. 倍速リスニング

通常速度に慣れたら、1.2倍速でリスニング。これ、本当に効果的でした。1.2倍速に慣れると、本番の音声がゆっくり聞こえるんです。

私はスマホアプリ「Audipo」を使って、通勤時間に倍速リスニングを実践していました。

3. 単語の「瞬間認識」トレーニング

金フレの単語は「見た瞬間に意味がわかる」レベルまで繰り返しました。1秒考えて思い出すのでは遅いんです。特にPart5は、瞬間的に答えを選ぶ必要があるので、この訓練が効きました。

4. 間違いノートの作成

模試で間違えた問題は、すべて「間違いノート」に記録。単に正解を書くのではなく、

  • なぜ間違えたのか
  • どんな知識が不足していたのか
  • 次回同じミスをしないための対策

この3点を必ず書きました。試験直前は、このノートを見返すだけで弱点を総復習できます。

5. 「英語脳」を作る朝活

朝起きてすぐの30分間は、日本語を一切使わずに英語だけで過ごす時間を作りました。独り言でもいいので、英語で考えて、英語で話す。

これは『英語脳を作る認知科学的アプローチ』でも詳しく解説されていますが、日本語を介さずに英語を理解する回路を作ることが、スコアアップの鍵になります。

よくある失敗パターンと対策

失敗パターン①:参考書コレクター

私の友人にもいましたが、不安になって参考書を買い漁る人。でも、結局どれも中途半端になって挫折…。

対策:まずは金フレと公式問題集だけに絞る。この2冊を完璧にマスターすれば、800点は確実に狙えます。

失敗パターン②:リーディングだけの対策

「リスニングは苦手だから…」とリーディングばかり勉強する人も多いですが、これは非効率。実は、リスニングの方が短期間でスコアが上がりやすいんです。

対策:リスニング450点、リーディング350点を目標に。この配分が最も達成しやすいです。

失敗パターン③:模試の解きっぱなし

模試を解いて採点して終わり。これでは成長しません。

対策:復習に解く時間の2倍をかける。なぜその選択肢が正解なのか、他の選択肢がなぜ違うのかまで理解することが重要です。

3ヶ月間のリアルな学習記録

実際の私の学習時間と点数の推移を公開します。

1ヶ月目(60時間)

  • 金フレ:1周目完了
  • 模試スコア:610点(リスニング340、リーディング270)

2ヶ月目(75時間)

  • 金フレ:3周目完了
  • 公式問題集:1冊目終了
  • 模試スコア:720点(リスニング400、リーディング320)

3ヶ月目(90時間)

  • 金フレ:5周以上(もう数えてない)
  • 公式問題集:2周目完了
  • 本番スコア:815点(リスニング445、リーディング370)

合計225時間。1日平均2.5時間の学習でした。

800点取得後の世界

TOEIC800点を取ってから、本当に世界が変わりました。

まず、仕事面では英語案件の依頼が急増。特に、海外のWebメディアの記事を翻訳する仕事は、単価も高く、やりがいもあります。

プライベートでも、海外ドラマを字幕なしで楽しめるようになったり、洋書をスラスラ読めるようになったり。Instagram で海外のインフルエンサーの投稿も理解できるようになって、情報収集の幅が格段に広がりました。

何より嬉しかったのは、「英語ができる人」として周りから認識されるようになったこと。自信もつきましたし、新しいチャレンジへの意欲も湧いてきました。

まとめ:今すぐ始めるべき3つのアクション

TOEIC800点は、決して手の届かない目標ではありません。適切な参考書と戦略があれば、3ヶ月で達成可能です。

今すぐ始めるべき3つのステップ

  1. 『金のフレーズ』を今日買う

    • まずは1日30分、50単語から始めてみる
  2. 学習時間を確保する

    • 朝30分早起きする
    • 通勤時間を活用する
    • スマホのSNS時間を減らす
  3. 3ヶ月後の受験日を決める

    • 締切があることで集中力が高まる
    • 申し込んでしまえば後戻りできない

私も最初は「本当に800点なんて取れるの?」と不安でした。でも、一歩踏み出してみたら、意外とできちゃったんです。

28歳の今、英語力を身につけたことで、キャリアの選択肢が本当に広がりました。あなたも3ヶ月後には、全く違う景色が見えているはずです。

さあ、今日から始めましょう!

次の一歩を踏み出すために

最後に、私がTOEIC学習で最もお世話になった『金のフレーズ』をもう一度ご紹介します。この1冊があれば、単語対策は完璧です。

TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ

TOEIC単語対策の決定版。これ1冊で800点レベルの単語力が身につきます。音声ダウンロードも無料で、通勤時間の学習に最適です。

¥979(記事作成時の価格です)

amazon.co.jp

Amazonで見る

この記事のライター

森田 美優の写真

森田 美優

出版社勤務を経てフリーライターに。小説からビジネス書、漫画まで幅広く読む雑食系読書家。Z世代の視点から現代的な読書の楽しみ方を発信。

森田 美優の他の記事を見る
要約・書評・レビューから学術的考察まで、今話題の本から知識を深めるための情報メディア

検索

ライター一覧
  • 高橋 啓介
    高橋 啓介
    大手出版社で書籍編集を10年経験後、独立してブロガーとして活動。科学論文と書籍を融合させた知識発信で注目を集める。
  • 森田 美優
    森田 美優
    出版社勤務を経てフリーライターに。小説からビジネス書、漫画まで幅広く読む雑食系読書家。Z世代の視点から現代的な読書の楽しみ方を発信。
  • 西村 陸
    西村 陸
    京都大学大学院で認知科学を研究する博士課程学生。理系でありながら文学への造詣も深く、科学と文学の交差点で新たな知の可能性を探求。
  • 佐々木 健太
    佐々木 健太
    元外資系コンサルタントから転身したライター。経済学の知識を活かしながら、健康・お金・人間関係の最適化を追求。エビデンスベースの実践的な知識発信を心がける。
Social Links
このサイトについて

※ 当サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。