40代女性ダイエット本おすすめ5選!代謝が落ちても確実に痩せる最強メソッド

「みゆ、お母さんもうダメかも…何をやっても痩せない」
実家に帰った時、母がこんなことを言ったんです。私、思わず胸がキュンってなりました。48歳の母が、20代の私に弱音を吐くなんて、よっぽどのことですよね。
実は私も28歳になって、福岡にいた頃とは明らかに体が変わってるのを感じてたんです。東京に出てきて一人暮らしを始めてから、コンビニ弁当とタピオカばっかり飲んでたら、お腹周りがなんとなくふっくらしてきて。「これ、母の気持ち分かるかも」って思ったんですよね。
だから私、決めたんです。「お母さんと一緒にダイエット本読み漁ってみよう!」って。母と娘でダイエット作戦なんて、ちょっと面白そうじゃないですか?
でも実際にやってみて分かったのは、40代女性の体って私たち20代が思ってる以上に複雑だってこと。基礎代謝が250kcalも下がるなんて知らなかったし、女性ホルモンの影響もこんなにあるなんて。私、出版社にいた時も健康本はあまり担当してなかったので、正直無知でした。
でも半年間で出会った本当に素晴らしい本たちのおかげで、母の人生が変わったんです。体重が減っただけじゃなくて、「食べることが怖くなくなった」って母が言った時は、私も泣きそうになりました。
母と私の「まさか!」体験談
実家での衝撃的な発見から私たちの冒険が始まりました。ある日、母と一緒にキッチンに立っていた時のことです。母が朝食の準備をしながら、「みゆ、おかしいのよね。昨日の夜ご飯、みゆの半分しか食べてないのに、なんでお腹がこんなに出るの?」って困った顔をしてたんです。
私、最初は「いやいや、お母さん食べすぎでしょ」って思っちゃったんですよね。でも実際に母の食事量を1週間記録してみたら、びっくりしました。私の方がよっぽど食べてるじゃないですか!コンビニスイーツだって、私の方が断然多いし。
「これは絶対におかしい」
私、出版社時代のリサーチ魂が燃えて、母と一緒にとことん調べることにしたんです。近所の図書館に行って、健康本コーナーで2人で本を読み漁りました。そこで知った事実が本当に衝撃的で。
40代女性の基礎代謝って、10代の頃より250kcalも下がるんですって!250kcalって、私が毎日飲んでるタピオカドリンクのカロリーとほぼ同じなんですよ。つまり母は、何もしなくても毎日タピオカを飲んでるのと同じ状況だったってことです。
「お母さん、これはもう体質の問題だね」 「そうよね、みゆも将来こうなるのよ」
私たち、図書館で顔を見合わせて苦笑いしました。でもその時、不安よりも「よし、正しい方法を見つけよう!」っていう闘志が湧いてきたんです。
実は、『ダイエット本おすすめランキング2025!認知科学で解明する痩せ脳の作り方』では、脳科学の観点からダイエットの成功率がわずか3%である理由が詳しく解説されています。40代の私たちには特に参考になる内容ですよ。
母と私を救った「運命の本」たちとの出会い
そこから始まった私たちの本探し。正直最初は「どうせまた『食べちゃダメ』系でしょ?」って思ってたんです。私、出版社にいた時にダイエット本の企画会議に参加したことがあるんですが、どれも似たような内容で。
でも母がママ友さんから「これ良かったよ」って教えてもらった1冊目の本を読んだ時、私たちの運命が変わったんです。
「食べちゃダメ」から「食べていいよ」への大転換
「みゆ!この本、今までのダイエット本と全然違う!」
母が『40代からの食べてやせるキレイな体のつくり方』を読み終わった時の興奮ぶりが忘れられません。私がその日実家に帰ると、母がリビングで本を手に踊りそうになってたんです。
「何がそんなに嬉しいの?」って聞いたら、母が目をキラキラさせて説明してくれました。
「今まで読んだダイエット本って『〇〇は食べちゃダメ』『カロリー制限しなさい』ばっかりだったでしょ?でもこの本は『食べる順番を変えるだけでいいよ』って書いてあるの!」
私も急いで読んでみると、本当にその通りでした。著者の三田智子さんが48歳で10kg痩せたっていう体験談を読んで、母は「みゆ、この人私と同じ年よ!希望が持てる!」って涙ぐんでたんです。
実際に母が始めた方法は本当にシンプルでした。野菜から食べ始めて、次にお肉や魚、最後にご飯。たったこれだけ。間食も我慢しなくていいって書いてあって、母は「今日からできる!」って大喜び。
そして驚いたのが3日目の朝です。母が「みゆ、なんかお腹の調子がすごくいいの」って笑顔で報告してくれて。私も「え、もう効果出てるの?」ってびっくりしました。今まで「ダイエット=苦痛」だと思ってた母が、人生で初めて「楽しい」って言ったんです。
3ヶ月後、本当に5kg痩せた母を見た時、私は「この本、本物だ」って確信しました。でも一番嬉しかったのは、母の表情が明るくなったことでした。
私の心を救ってくれた「ずぼらでもいいよ」の言葉
母が最初の本で成果を出し始めた頃、私が見つけたのがこの『食べるほど人生が変わるずぼらダイエット』でした。松田リエさんって私と同世代の元保健師さんなんですが、表紙に「ダイエットの8割はマインドセット」って書いてあって、「え、そんなバカな」って思ったんです。
でも読み始めてすぐに、私の考えが変わりました。
私、実は出版社時代にストレスで夜中にコンビニスイーツを食べまくってた時期があったんです。翌朝必ず「また食べちゃった…私ってダメ」って自分を責めてて。そんな時に松田さんの「食べることは悪いことじゃない」っていう言葉を読んで、涙が出そうになりました。
すぐに職場の先輩にも貸したんです。その先輩(45歳)は子育てと仕事の両立でいつもイライラしてて、食べることで発散してたんですが、やっぱり罪悪感を抱えてたんですって。
「美優ちゃん、この本読んで泣いちゃった」
先輩がそう言って本を返してくれた時、私も嬉しくなりました。「完璧じゃなくていい」「ずぼらでもいい」っていう松田さんのメッセージが、私たちみたいに頑張りすぎちゃう女性の心を楽にしてくれるんですよね。
母もこの本を読んで「この人の考え方、好きよ」って言ってました。忙しい40代でも無理なく続けられる「10分でできる簡単レシピ」がいっぱい載ってて、実用的だったのも気に入ってたみたいです。
何より、食べることに対する恐怖心がなくなったのが一番の収穫でした。母も私も、「今日は食べすぎちゃったけど、明日からまた頑張ろう」って前向きに考えられるようになったんです。
「なんで生理前だけ食べたくなるの?」の答えが見つかった
これは私が個人的に感動した本です。ある日、妹と電話で話してた時のことなんですが、妹が「お姉ちゃん、私生理前になると無性にチョコレート食べたくなるんだけど、これって病気かな?」って相談してきたんです。
私も「あー、分かる分かる!私もそう!」って言ったんですが、その瞬間「あれ、これって偶然じゃないよね?」って思ったんです。
そんな時に本屋さんで見つけたのが『28日周期でやせる 女性ホルモンダイエット』でした。「生理周期でダイエットの効果が変わる」なんて、最初は「そんなバカな」って思ったんですよね。
でも読んでみてびっくり!生理前に甘いものが欲しくなるのって、女性ホルモンの自然な働きだったんですって。私、今まで「意志が弱い」って自分を責めてたんですが、体の仕組みだったんですね。
急いで母にも教えたら、「そうそう!生理前は体重が2kg増えて、毎回落ち込んでたのよ」って共感してくれました。母の場合、更年期に近づいて生理周期が不安定になってきてるんですが、この本でホルモンバランスについて理解できて良かったって言ってました。
私は今、生理周期アプリを使って「やせ期」を把握してます。この本によると、生理後2週間が一番痩せやすいらしくて、その時期に集中的に運動するようにしてるんです。無理に毎日頑張るより、体のリズムに合わせた方が効率的で続けやすいんですよね。
妹にも教えてあげたら、「お姉ちゃん、これすごい!生理前の食欲は仕方ないんだって分かって楽になった」って喜んでくれました。
「運動苦手お母さん」の救世主現る!
「みゆ!運動しなくても痩せられるって本当なの?」
母がこの本を発見した時の、まるで宝物を見つけたような顔が忘れられません。実は母、学生時代から運動が大の苦手で、私が「お母さん、一緒にヨガでもやろうよ」って誘っても「膝が痛いから」「時間がないから」って言い訳ばかりだったんです。
きっかけは、私の大学時代の友達のお母さん(49歳)からの情報でした。その友達が「うちのお母さん、運動ゼロで5kg痩せたよ」って教えてくれて、私は半信半疑で母に話してみたんです。
「え、本当に?どうやって?」
母の食いつきがすごかったので、急いで本を買ってきました。著者の石本哲郎さんは女性専門のトレーナーの方で、「栄養素の掛け算」っていう考え方を提唱してるんです。
「みゆ、これ面白い!ビタミンCと鉄分を一緒に摂ると吸収率が3倍になるんですって!」
母が本を読みながら興奮して説明してくれる姿が可愛かったです。タンパク質とビタミンB6を組み合わせると筋肉の合成が促進されるとか、母にとっては新発見ばかり。
「料理の組み合わせを変えるだけなら、私にもできそう!今までの料理に一工夫加えるだけでしょ?」
母の目がキラキラしてるのを見て、私も嬉しくなりました。今まで「運動しなきゃダメ」っていうプレッシャーで諦めてた母が、初めて「これならできる」って言ったんです。
2ヶ月後、母の変化にびっくりしました。確かに体重も減ったんですが、それよりも「朝6時に目が覚めるようになった」「午後の眠気がなくなった」っていう体調の変化が顕著で。母自身も「運動してないのに、なんでこんなに元気になったの?」って不思議がってました。
私も母の変化を見て「栄養って本当に大事なんだな」って実感しました。
信頼できる専門家からの「太鼓判」
最後の1冊は、私が「これは本物だ」って確信できた本です。なぜなら、著者の今泉久美さんは管理栄養士の資格を持った本当の専門家だからです。
実は職場で仲良くしてる栄養士さん(30代後半)に相談したんです。「お母さんのダイエット本探してるんですが、どれが信用できるか分からなくて」って。
「今泉久美さんの本なら間違いないよ」
即答でした。しかも「美優ちゃんのお母さんの年代だと、カルシウム、鉄分、ビタミンDが特に不足しやすいから、その辺りをフォローしながらダイエットできるのは理想的」って詳しく教えてくれて。
母にも見せてみたら、「この人の説明、本当に分かりやすい!」って大喜び。確かに読んでみると、難しい栄養の話をすごく分かりやすく書いてあるんです。
特に「更年期に向かう40代女性が気をつけるべき栄養素」についての章は、母が真剣にメモを取りながら読んでました。「ダイエットだけじゃなくて、これからの健康管理の勉強にもなるわ」って言ってて。
私にとって一番の収穫は、母が栄養について詳しくなってくれたことでした。今では母が私たち家族の栄養アドバイザーみたいになってて、「みゆ、今日の夜ご飯はタンパク質が足りないから卵を追加しましょう」とか「この組み合わせだと鉄分の吸収が良くなるのよ」って教えてくれるんです。
頼もしいし、何より母が勉強したことを活かして家族の健康を考えてくれてるのが嬉しいです。私も将来母みたいになりたいなって思います。
母と娘で気づいた「本当の幸せ」
半年間、母と一緒にこの5冊の本を読んで実践してみて、私が一番感動したのは母の変化でした。でも痩せたことが一番じゃないんです。
ある日の夕食の時、母がふと「みゆ、お母さん最近食べることが怖くなくなったの」って言ったんです。その時の母の表情が、本当に穏やかで幸せそうで。
今まで何を食べるにも「太るかな?」「これ食べちゃダメよね?」って自分を責めてばかりいた母が、「この食べ方なら大丈夫」って自信を持てるようになったんです。私も母の笑顔を見ていて、胸がじーんとしました。
私自身も、母の影響で食事に対する考え方が変わりました。28歳の私も、コンビニ弁当ばかりの食生活を見直そうって思ったんです。将来母と同じような悩みを抱えないためにも、今から正しい知識を身につけておこうって。
職場の先輩(45歳)にも母の話をしたら、「うちも同じような感じ!ダイエット本読んでから、体重よりも体調が良くなったって母が喜んでる」って共感してくれました。
そうなんですよね。40代女性にとって本当に大切なのは、「○kg痩せた」じゃなくて、「健康で楽しく食べられる」ことなんだと思います。
ちなみに、男性版のダイエット本については『ダイエット本おすすめ男性版!2児の父が3ヶ月で腹囲10cm減らした実践的メソッド』で詳しく紹介されています。パートナーと一緒にダイエットする際の参考にもなりますよ。
恥ずかしい「失敗体験談」も正直にお話しします
実は、これらの素晴らしい本に出会う前、私と母は恥ずかしい失敗をたくさんしてました。今思い返すと笑えるんですが、リアルな体験談として聞いてください。
まず最初に私がやらかしたのは、「お母さん、私と同じ置き換えダイエットやろうよ!」って軽い気持ちで勧めたことです。朝食をプロテインドリンクに置き換えるってやつ。
でも3日目の朝、母から電話がかかってきました。
「みゆ、お母さんもうダメ。お腹が空きすぎて仕事に集中できない。頭がボーッとする」
私、その時初めて「あ、40代と20代じゃ体が違うんだ」って気づいたんです。私は平気だった方法が、母には全然合わなかった。
次にやらかしたのが、「40代といえば有酸素運動でしょ!」って思い込みでウォーキングを勧めたこと。母は本当に頑張って毎日1時間歩いてくれたんですが、1ヶ月経っても体重がほとんど変わらなくて。
「みゆ、こんなに頑張ってるのになんで痩せないの?」
電話で泣きそうな母の声を聞いて、私もどうしていいか分からなくなりました。その時の母の落ち込みようを見て、「私が間違ったアドバイスをしたせいだ」って本当に申し訳なくて。
でも一番危険だったのは、母が「みゆに心配かけたくない」って思って、1ヶ月で5kg痩せようと無茶をしたことです。私も「お母さん、頑張って!」って応援してしまって。
でも2週間後、実家に帰った時の母を見てびっくり。肌がカサカサで、なんか元気がなくて。
「お母さん、これヤバくない?」
その時初めて「急激なダイエットは危険」だって実感しました。慌てて「お母さん、一回リセットしよう。ちゃんとした方法を一緒に探そう」って言って、本屋さんに駆け込んだのがこの物語の始まりでした。
失敗があったからこそ、正しい知識の大切さが身にしみて分かったんです。急がば回れって、本当にその通りでした。
母娘で発見した「本当の宝物」
正直に告白します。半年前の私は、母のことを「意志が弱いから痩せられないんだ」って心のどこかで思ってました。ひどい娘ですよね。
でもこの5冊の本と真剣に向き合って、母と一緒に実践してみて、私の考えが根底から変わったんです。
40代女性の体って、私たち20代が想像してる以上に複雑で繊細だったんです。基礎代謝も落ちてる、女性ホルモンも変化してる、筋肉量も減ってる。そんな状況で、20代と同じ方法で痩せようとするなんて、むしろ無謀だったんですよね。
母は意志が弱いんじゃなくて、正しい方法を知らなかっただけだった。そのことに気づいた時、私は本当に申し訳なくて、母に泣きながら謝りました。
「お母さん、ごめん。私、分かってなかった」 「みゆ、何言ってるの。一緒に頑張ってくれただけで嬉しかったよ」
そんな母の優しさに、また涙が出ました。
今では、母と一緒に本を読んで、一緒に料理を作って、一緒に健康について話すのが私たちの一番楽しい時間になってます。ある日母が「美優のおかげで、食べることがこんなに楽しくなるなんて思わなかった。人生が豊かになったよ」って言ってくれた時は、本当に嬉しくて泣きそうになりました。
私にとっても、この半年間は将来の自分のための大切な学習期間でした。いつか私も40代になるし、その時のために今から正しい知識を身につけておくことがどれだけ大切か実感してます。
もし同じように家族のダイエットで悩んでる方がいたら、ぜひ一緒に本を読むことから始めてみてください。「一緒に学ぶ」って、思ってる以上にお互いにとって素晴らしい体験になると思います。私たち母娘みたいに、きっと予想もしない宝物を見つけられるはずです。
私たち母娘の人生を変えてくれた最初の一冊から、ぜひ始めてみてください。きっとあなたとあなたの大切な人にとっても、素敵な発見があると思います。
元JAL客室乗務員が48歳で10kg減量に成功!食事制限なしで90%以上の実践者が結果を出した驚異のメソッド。40代女性のダイエットバイブル
¥1,540(記事作成時の価格です)
amazon.co.jp
Amazonで見る